Staff blog

  • 日光の夜イメージ
  • 2022年12月12日
    日常
    日光の夜

    夜の長い季節になりました。
    朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたので、体調にはお気をつけください。

    さて、日光市内に建設中のグランピング施設では、試験的に電気を点けてみたようです。
    通路沿いにライトがあり、夜でも安心して移動できそうですね。

    そして、この辺りは周りがとても暗くなるため、星もたくさん見えています。
    グランピング施設

    グランピング施設の進捗状況はこちらからご覧ください。

  • グランピング施設建設現場訪問イメージ
  • 2022年11月14日
    日常
    グランピング施設建設現場訪問

    秋も深まり、栃木県日光市に建設中のグランピング施設でも、秋を楽しむことができます。
    常緑樹が多い地域ですが、敷地内でも紅葉が始まっていました。
    一面の落ち葉の絨毯の上をザクザク音を立てながら進み、きれいな「赤」を堪能しました。

    グランピング施設
    グランピング施設

    現在は建設中ですが、来年の秋にはたくさんのお客様がこの景色を楽しまれることでしょう。

  • かわいい秋を見つけましたイメージ
  • 2022年10月13日
    日常
    かわいい秋を見つけました

    先日、現在施工中のグランピング施設へお邪魔しました。

    入口で、とてもかわいいものを発見!!
    誰が作ったのかは不明ですが、Oが♡になってます!!

    栃木県日光市 グランピング施設

    コロンとしたかわいい栗のように見えますが、栃木県の県木であるトチノキの実です。
    栃の実の効能は、肌の調子を整えたり、血糖値の上昇を抑えたりと多岐にわたるそうです。
    栃の実はアクが強いため、調理の際はご注意ください。
    (あく抜きはとても時間がかかりますが、しっかりと行いましょう。)

  • 関東地方整備局より表彰されました。イメージ
  • 2022年8月2日
    日常
    関東地方整備局より表彰されました。

    7月27日に日光砂防事務所にて、表彰式が行われましたが、
    感染症の影響もあり、急遽オンラインでの開催となってしまいました。

    R1大猷院沢支川取付水路外工事で関東地方整備局長賞をいただき、
    さらに弊社社員、青木裕一(写真一番右)が優秀工事技術者で表彰されました。

    表彰

    表彰式

    DCIM100MEDIADJI_0001.JPG

    工事詳細は 実績紹介(土木工事)をご覧ください。

  • 日光市優良建設業者表彰イメージ
  • 2022年7月25日
    日常
    日光市優良建設業者表彰

    2022 日光市優良建設業者の表彰式が7月13日に行われました。

    弊社 ㈱八興建設は、【市道森友~芹沼線道路改良工事(分割1号)】が選ばれ受賞いたしました。
    (工事詳細については、当ホームページ内、実績紹介(土木工事)よりご覧ください。)

    日光市表彰
    日光市 表彰

    生活に密着した工事を多数手がけております。
    これからも安全・安心を心掛け、地域に貢献できるよう精進してまいります。

    市道森友~芹沼線

  • 大雨にご注意ください。イメージ
  • 2022年7月5日
    日常
    大雨にご注意ください。

    今年は梅雨明けがとても早かったですね。
    水不足が懸念される地域もあるようです。

    昨日から、台風の影響による大雨の地域もあります。
    関東地方はこれから大きな影響が出そうですので、ご注意ください。

    治水はどの地域でも、大きな課題となっていることと思います。

    弊社 ㈱八興建設は、治水に関する工事にも携わっています。
    護岸工事田川
    (写真は護岸工事のものです)

    詳細は施工事例(土木工事)をご覧ください。
    http://www.hakkokensetsu.co.jp/works_cat/doboku/

    少しでも災害を無くし、安全な暮らしを守っていけたらと思っています。

  • 今年も半分が過ぎようとしています。イメージ
  • 2022年6月1日
    日常
    今年も半分が過ぎようとしています。

    今日から6月です。
    1年の半分が過ぎようとしています。早いですね。

    梅雨入りを目前に控えていますが、すでに真夏のように暑い日もあります。

    さて、国から感染予防対策としてのマスク着用について発表されました。

    《屋外で人との距離を保てる場合には、マスク着用の必要はない。
    距離が保てない場合でも会話をしなければ、同様に外しても良い》
    《屋内においても、会話をしない、もしくは十分な換気が行われていれば外しても良い。》とのことです。

    これから更に、湿度も気温も上がり、熱中症への注意が重要になってきます。

    現場においても、健康管理をしっかりとし、必要に応じてマスクの着用を判断したいと思います。

  • 旧日光市庁舎の新たなスタートイメージ
  • 2022年5月9日
    日常
    旧日光市庁舎の新たなスタート

    当社 株式会社八興建設にて改修工事を行いました「旧日光市庁舎」です。

    旧日光庁舎

    駐車場や公衆トイレも整備され、記念公園になりました。
    残念ながら内部は公開されていませんが。

    日光市の現在は、新緑がまぶしいほどです。

    日光市へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

  • 花の季節がやってきます。イメージ
  • 2022年3月24日
    日常
    花の季節がやってきます。

    監督の一人が栃木県市貝町の「観音山」へ行ってきたそうです。
    3千本の梅が咲いていて見事だということです。
    頂上まで車で行けるというのもいいですね。

    下の写真は、先日雪が降った日の日光市内お寺さんの「しだれ梅」です。
    まだ咲き始めのピンクの花びらと真っ白な雪、風情がありますね。

    栃木県内には、自然を満喫できるスポットがたくさんあります。
    密を避けるためにも、今まで行ったことのない場所を探索してみるのもいいのではないでしょうか。
    新たな発見があるかもしれません。

  • 創業 50周年のご挨拶イメージ
  • 2022年3月3日
    日常
    創業 50周年のご挨拶

    株式会社八興建設は本日3月3日をもちまして50周年を迎えました。
    これもひとえに皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。

    このたび創立50周年を迎えることが出来ましたのは、多くのお客様に支えられ、
    皆様のご指導とお力添えのおかげと深く感謝しております。

    これを機に社員一同、一層の努力を行い皆様のご愛顧にお応えしていく所存でございます。

    今後とも、なにとぞと支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

    1972年 3月3日「八興住宅」を住宅会社として創業。
    翌1973年には社名を「八興建設」へ変更し、土木工事業へも参入。
    さらに1977年には現在の「株式会社八興建設」となりました。

  • 2月22日イメージ
  • 2022年2月22日
    日常
    2月22日

    そうです今日は、「猫の日」です。

    当社八興建設内で、ネコたちによる工事が始まりました。
    安全に留意して作業中のようです。
    一体何の工事なのか。
    終わるのを待ちましょう。

    猫

    どうやら工事が終わったようです。

    猫

    キャンプ場を作っていたのですね。
    待っていたネコたちが、もうすでにキャンプが始めています。
    寒さに弱いネコたちですが、焚火があるので寒さも気にならないでしょう。
    楽しい時間を過ごしてもらいたいですね。

    上の写真は、事務員さんが作成してくれたコーナーのものです。
    事務所の中の癒しの空間となっています。
    みなさんも猫に癒されながら、ホット一息つきませんか。

  • 日光市クリーンパートナーイメージ
  • 2022年2月1日
    日常
    日光市クリーンパートナー

    今日から2月ですね。

    当社、八興建設は日光市のクリーンパートナー制度に登録しています。
    「自分たちのまちは自分たちできれいにしようとするものです。自分たちできれいにしたところを保ちたい」という理念のもと作られた制度です。
    普段当たり前のように使用している公共施設や道路をきれいに保つための活動となっています。

    日光市クリーンパートナー

    日光市クリーンパートナー

    日光市クリーンパートナー

    日光市クリーンパートナー

    縁石や草の間も確認し、きれいにしていきました。
    出来得る限り、きれいに保っていきたいですね。